Skip to content

Seiko Omori 大森聖子

Pianist, composer, educator

Menu
  • Top
  • Biography
  • Blog
  • Schedule
  • OnlineLesson
  • 「聖子の部屋🎀」
  • Music
  • Discography
  • Contact
  • Link
  • 旅する音楽トリオ
Menu

目線

Posted on 2020年4月1日2020年4月22日 by Seiko

「人に勝つ道は知らず 我に勝つ道は知りたり」By 柳生 宗矩

私の座右の銘です。

コロナウイルスが全世界に広まり、沢山の人が病に侵され、経済は大打撃を受け、今までにない大きな災いが世の中を覆いつつあります。

日本では、私を含め音楽を生計としているミュージシャンは自粛の波の中相次ぐ演奏やレッスンのキャンセルで、途方に暮れています。

そんなミュージシャンや、演奏する場を提供してくれているお店を救うための募金や支援を求める活動もあちこちで目にします。

でも、私は基本的には、政府に支援を求めるのは日本ではなかなか難しいのではないかと思っています。日本と諸外国の待遇を比べて嘆き、日本政府のあり方を責める意見をたくさん目にしますが、

基本的に人間は一つのことに頭がいっぱいになると、他のことに目を向けられない気がします。だから、きっとなかなか力になってくれないであろう政府に不平不満を言って戦うことばかり考えていても、世の中は全く良くならないと思う。病が蔓延している中、みんな気持ちまでどんどん疲弊して行ってしまう。そんなこと、誰も望んでいないのに。

だったら、私はそれぞれが自分が今できることを探すことに労力を使ったほうが良いと思う。今まで目を向けていなかった事を始めたり、いつも一方向からしか見ていなかった物事を違う角度から見て別の方法を考えたり、そうしているうちにどんどん自分の頭はクリエイティブになっていくし、大きく成長できると思う。この有り余る時間をある意味チャンスと捉えて、自分と向き合うことができれば。

私は今回のことを機会に政治や国についてもっと調べて勉強してみようと思っていますが、このような災害時に賃金を保証できる国は、もともと税率が高く、日頃から国民は大きな負担を受け入れてる場合が多いのではないのかな。日本にそれができないのは、決して国がやりたくないのではなく、それだけの余力がないからなのではないかと思うのだけど、違うのかな。

これに関しては、もう少しきちんと勉強してから、考えをまとめようと思います。

ただ、今ある時間を、自分に何ができるかを考えて動く時間に充てた方がクリエイティブで面白いし、楽しいし、1人でも多くの人がそうできればきっと世の中もっと良くなっていくのではないかなと私は思っています。

今日の今日まで、どんどん縮小されていく仕事の多さに不安で打ちのめされそうになっていましたが、一旦本来の自分の考え方を思い出すことができてからは、これからのことを考えてわくわくしています😊

みんなで協力して、手を取り合ってこの本当に大変な災いをもたらしたウイルスを乗り越えて行けたら

そう祈りながら、私は自分に出来ることをどんどん進めたいと思います✨

最近の投稿

  • 充実の1月でした!
  • 幸せ
  • 2023年の決意
  • 明けましておめでとうございます
  • Christmas Week!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2019年6月

    カテゴリー

    • Blog
    • 未分類
    ©2023 Seiko Omori 大森聖子 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb